クラリネット、サックス販売開始

フルートに続き、クラリネット、サックスの販売もインターネットショップより開始しました。ご注文いただきました楽器は、より良い状態で安心して使っていただきたいため、検品・調整を行ってから発送いたします。よって、お時間を少しい […]

フルートの調整、手順。

フルートの調整を行っています。手順は、分解→クリーニング→パッド交換→パッド調整→バランス調整→オイルアップ(注油)→ヘッドコルク交換→試奏→微調整→拭きあげ→梱包→発送。結構な手順ですね。これを如何に早く、上手く、安く […]

グラナディラ

グラナディラ。木管楽器奏者にはご存じのとおり、オーボエやクラリネットなどの木管楽器に使われている木材の名称です。原産地は、アフリカです。 さて、このグラナディラ。木材として入手可能かどうか疑問になり、調べてみました。 結 […]

楽器の乾燥対策

木管楽器には辛い乾燥シーズンが到来します。そこで、乾燥対策に有効なグッズ“モイスレガート”を紹介します。 モイスレガートは、湿気を吸放湿して楽器や楽器の音色の保持に役立ちます。また、管楽器等へのタンポ、リードの乾燥を防ぎ […]

フルート調整時のクリーニングについて

フルート調整をする場合、最低限のほこりや汚れ除去をオーナーの同意を得ず行います。どうしても、調整するにあたって、ほこりや汚れがじゃまになる場合があるからです。本格的なみがきを含むクリーニングをご希望の場合は、お申しつけく […]

カレンダー壁紙

メーカーのサイトを覗くと、かっこいいカレンダー壁紙を取得できる場合があります。これは、パールフルートさんの9月カレンダーの壁紙です。さすがメーカーです。クォリティ高い。https://www.facebook.com/p […]

入門者の楽器選びお手伝い

初めて管楽器を購入する意思を固め、いざ購入しようと思ったとき、どんな管楽器を買ったらいいか分からない入門者の方がいらっしゃると思います。そんな時、たいがいの方は楽器店に行ってみる、ネットで調べてみる、となると思います。で […]

ウルフトーン

ネットでサックスのウルフトーンについての記事をみつけたので、ちょっと自分なりにまとめてみました。このウルフトーンは、特に低音域の「グルグル…」となってしまうという現象です。ネットから拾うウルフトーンは、2種類あるように見 […]